Sデザイン設計 一級建築士事務所
大屋根の家・鎌倉
周囲を山に囲まれた、静かな住宅地に建つお宅です。 外観は焼杉とリシン壁を使い分け、周囲の緑に溶け込む様に落ち着いた印象を与えています。 片流れの大屋根を内部にも活かし家全体が繋がるような空間構成になっています。 リビングとダイニングは平屋部分に配置し、傾斜天井が2階へとつながる、おおらかな空間を作りました。 平家部分から登らせることで、天井高のバランスをとっています。 ナラ材の床と天井が印象的です。 2階ホールには読書スペースがあり、リビングとのつながり感を持たせています。 あえて低い天井のままとして、おこもり感のあるスペースに仕上げました。 プランは、キッチン、PT、洗濯室、洗面室、ファミリークロゼットが回遊動線でつながり、家事がとてもしやすくなっています。 また、プライベートとパブリックゾーンを柔らかくゾーニング分けすることで、効率的でありながら 家族の繋がり感を持たせやすいように配慮しました。 キッチン横には収納に特化したPTがあり、全体的にオープンでありながら、見せたくない場所は隠せるようになっています。 ファミリークローゼットは各寝室のクローゼットと使い分けが出来るようにしており、家事の動線と収納力を両立させることに役立てています。 廊下が少ないコンパクトなプランにより、空間の豊かと生活のし易さを両立させています。 リビングと庭は間口の広い窓で繋がります。 道路側からは閉じた印象ですが、部屋と庭との繋がりを意識し、落ち着きと開放感のバランスに配慮しました。 時間ごとの日差しの取り込みや、風通しを考えた窓の配置などで、設備に頼る頻度を少なくし、過ごしやすい家を実現しています。 リビングから繋がるデッキテラスには段差を付けて、椅子替わりに使えるようにしました。 庇が大きく出ているデッキは囲われ感があり、リビングの一部のようにお使いいただいているようです。